ふとサイトのドメインパワーを計測したくなり
おなじみのMoz(もず)にアクセスしました。
すると前には無かったこんな表記が✍
「オープン・サイト・エクスプローラーの時間はついに終わりました。
私たちはすぐにそれを夕焼けにするでしょう。
しかし、心配する必要はありません。
新しく改良されたLink Explorerをチェックしてください。」

スポンサーリンク
オープン・サイト・エクスプローラーからリンクエクスプローラへ
自動的に翻訳されてるので一部意味がおかしくなってはいますが
近いうちに今までドメインパワーの測定で利用していたオープン・サイト・エクスプローラーが終了して
Link Explorer(リンクエクスプローラ)なるものに変わるようです✍
今現在はどちらも使えますが
いつ夕焼けにされるかわからないので
Link Explorerを使ってみました。
ちなみにLink Explorerは現在ベータ版で
Mozアカウントに登録(無料)すれば
1か月に10回まで検索したドメインのドメインパワーに加えて
リンク数やGoogle検索で上位50位以内にランキングされたキーワードの数を
調べることが出来ます💫
※月に11回以上調べたい場合は有料プランを申し込む必要があります
サイト解析はGoogle アナリティクスを使っている人も
Link Explorerを並行して使えばまた違った側面から
分析できるかもしれないのでおすすめです^^
Mozアカウントの作成
Link Explorerを使うにはMozアカウントを作成する必要があります。
作成は無料で簡単に出来るので手順を書いていきます✍
Mozアカ作成手順①
Link Explorerのサイトにアクセスします
Mozアカ作成手順②
赤枠の「アカウントを作る」がリンクになっているので
ここからアカウント作成画面に移動できます
Mozアカ作成手順③
表示名、メールアドレス、パスワードを入力し、
規約への同意、私はロボットではありませんにチェックを入れて
「アカウントを作る」をクリックします。
Mozアカ作成手順④
わーい!あなたはほとんどそこにいます。
登録完了まであと少しです。
入力したメールアドレスにメールが届いているはずなので確認します。
メール本文の「Activate Your Account」をクリックします。
Mozアカ作成手順⑤
赤枠のようなメッセージが出れば登録完了です。⭐
スポンサーリンク
Link Explorerを使う
Mozアカウントの作成が無事終わったので
Link Explorerを使ってみたいと思います^^
まずはMozアカウントの作成と同じようにLink Explorerのサイトにアクセスします✍
Mozアカウントでログインした状態で
解析したいURLを赤枠のフォームに入力し、右の虫眼鏡マークをクリックすると
結果が出てきます。⭐
翻訳された状態だとどれが何のデータなのかよくわかりませんが
サイトのドメインパワーは画像の「ドメイン機関」に当たります。

前回の11に比べたら少し強くなってますがまだまだですね笑
精進あるのみです💦
ちなみに今回はルートドメインで検索したので表示されていませんが、
ページのURLを入力するとページ単位のドメインパワーも出てきます💫
画像には写ってないですが
サイトの中でドメインパワーが高いページTOP5も下の方に表示されるので
どのページがサイト内でいちばん高いドメインパワーを持っているのか
一目でわかります^^
最後に
今回はMozでドメインパワーを調べるのに新しく登場したLink Explorer(リンクエクスプローラ)、
そしてLink Explorerを使うために必要なMozアカウントの作成について書きました✍
Link Explorerはベータ版なので今後仕様の変更や機能の追加があるかもしれません。
最終的には使われずに元のオープン・サイト・エクスプローラーに戻る可能性もないとはいえません。
しかしいつ夕焼けにされてもいいように使えるようにしておくと
嬉しいことがあるかもしれません💦
にしても夕焼けにされるって何されるんだろ…