レビュー

話題のSNS「マストドン(Mastodon)」を登録してみました!

 

スポンサーリンク

注目されているSNS「マストドン」

 

 

先月あたりからブログやネットニュースで話題になっている

 

SNSの「マストドン」!

 

 

 

 

 

 

次世代のSNSだったり、ツイッターのライバルだったり色々な呼ばれ方を

 

されていて気になってはいたのですが

 

時間がなくなかなか始めるに至りませんでした。

 

 

しかし今日のお昼休みに同僚と話していて

 

話題に出て面白そうだったのでやってみることにしました!⭐

 

 

 

マストドンに登録!…する前に

 

 

 

マストドンはツイッターと似ていると聞いていたので

 

同じように登録すると思いきや、少し違うようです(;^ω^)

 

 

 

 

 

その違いは、

 

ツイッターのように共通の登録画面からの登録ではなく

 

インスタンス」ごとに登録することになります。

 

 

インスタンスとは、マストドンを動かすためのサーバーです。

 

 

マストドンはオープンソースSNSで、個人でもこのインスタンスを

 

立ち上げることが出来るので既に多くのインスタンスが存在します。

 

 

あまりピンとこない(私も笑)かもしれませんが

 

趣味や仕事などそれぞれテーマの別れたコミュニティにようなものです🍀

 

 

他SNSで例えるとFacebookグループが近いでしょうか。

 

規模の大きな独立したFacebookグループのようなコミュニティに登録する

 

と考えたらイメージしやすいかもしれません。

 

 

まずは数あるインスタンスの中からどれに登録するかを決めたら

 

そのインスタンスの登録画面から登録になります。

 

 

 

スポンサーリンク

今度こそマストドンに登録!

 

 

 

まずはとりあえず使ってみたいので

 

検索で1番上に出てきた「mastdn.jp」というインスタンスに

 

登録してみました。

 

 

調べてみると個人が立ち上げた中では最も規模が大きいインスタンスで

 

初めて登録するにはおすすめとのことです♪

 

 

マストドン登録手順①

 

 

mastdn.jpのページに飛んだらこの登録画面が出てきたので

ユーザー名、メールアドレス、パスワードを入力し、

「参加する」を押しました。

 

 

いくつかのインスタンスの登録画面を

見てみましたが大体はどこも同じでした。

 

左下のマストドンさんのイラストは色んな種類いました(^^

 

 

 

 

 

「参加する」を押したら…

 

 

 

 

怒られちゃいました( ;∀;)笑

 

ユーザー名に日本語が入っちゃってたのが原因みたいですね。

 

英数字に修正して今度こそ登録。

 

 

マストドン登録手順②

 

 

情報が正しく入力されると下のような画面が出てきます。

 

 

 

 

登録したメールアドレスにメールが届くので開いて有効化します。

 

有効化された状態でもういちどメールアドレスとパスワードを入力し、

 

ログイン画面を押します。

 

 

マストドン登録手順③

 

 

ログインに成功すると下のような画面が出てきます。

 

 

 

 

マストドンの説明のようなものなので進めていきます。

 

他のSNSにもありますね♪

 

 

マストドン登録完了!

 

 

説明画面を進めていき閉じると下のような画面になります。

 

 

 

ホーム画面ですね(^^

 

これで登録完了になります。

 

 

登録したてなのでプロフィールもタイムラインも通知も

 

まだ無く寂しいですがこれから時間のある時に少しずつ

 

賑やかにしていきたいと思います⭐

 

 

 

最後に

 

 

今回はいま話題のSNS「マストドン」を登録してみました(^^♪

 

このブログやツイッターやインスタグラムのように

 

もっとたくさんの人と繋がり仲良くなれるきっかけになれば

 

嬉しいです♪

 

 

これからカスタマイズしていく中でいい情報があれば

 

どんどん紹介したいと思います⭐

 

ありがとうございました。

 





-レビュー

© 2025 ポンサラの逆襲